< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お手紙お手紙♪
読者しゃん登録でし
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2011年07月22日

犬と飼うということ

犬を飼うということ①

2004年9月4日、文太が家族の一員になりました。
文太が来てから自分の生活が大きく変りました。

それまでの私は『自分の時間』というものをとても大切にしていました。
でも、今は毎日の散歩や遊び、手入れの時間などで
貴重な『自分だけの時間』が随分削られています。

文太が来てからそれまで大好きだった海外旅行もできなくなりました。
行こうと思えば誰かに世話を頼んで行けないこともないと思うのですが、
文太のことが心配で昔みたいに心から楽しめないと思うので
行けなくなりました。

休日に映画を観にいったり、友達と遊んだり、
夜ごはんを食べに行ったりする回数が激減しました。
古い友人とは疎遠になりがちです。

それまで自分のために使っていた洋服、靴、アクセサリーなどのお金が、
文太のワクチン代、フィラリアの薬などの医療費、保険代、
ごはん代に消えるようになりました。

必要最低限のお金だけでもこれまで多分何十万というお金を
文太につぎこんできました。

自分の欲しいものは我慢しても。


スカートをはかなくなりました。
ヒールの靴も買わなくなりました。
自分のためのおしゃれはほとんどしなくなりました。
ほとんど毎日Tシャツとジーパンとスニーカー。
いつでも汚れてもいい汚い格好です。

どれだけキレイにしているつもりでも、家の中はいつでも毛だらけです。
自分ではあまり気づかないけど、家の中は犬のニオイもしていると思います。


仔犬の頃は天使の顔をした怪獣でした。
トイレじゃないところにあちこちオシッコやウンチをしたり、
ヒマをもてあましちゃー手や足に噛み付いてきたり、
人間様の靴や服をおもちゃにしたり、
そうかと思えば突然家の中でひとり運動会が始まったり。

「無駄吠えが少ない」と言われているフレンチブルドッグですが、
仔犬の頃はひとりにされると体中の力を振り絞って、
近所中に聞こえそうな声でギャンギャン鳴いていました。


はじめの1年は「癒してくれる存在」などではありませんでした。

犬一年生と飼い主一年生。

お互い意思疎通のできないことにもがき苦しみ、
毎日不安で、イライラして、焦って、八つ当たりして、
小さなことに一喜一憂して、泣いて、怒って、自己嫌悪に陥って・・・
そんな日々のくり返しでした。


今でも時間やお金など、文太がくる前までの『自分の生活』のいろんな部分で
文太のために犠牲にしていることがたくさんたくさんあります。
毎日の散歩だって正直面倒くさいです。


これから先、元気で長生きしてくれたとしても最後は介護生活になります。
目が見えなくなって耳も聞こえなくなって
自分の足で立てなくなる日がくるかもしれません。

若い頃には想像も出来なかったような姿になって
寝たきりになって糞尿を垂れ流したり、
夜中に突然鳴き出したり徘徊したりする日が来ても、
目を背けず最後のお別れのその瞬間まで世話をしなければいけません。



それが、「犬を飼う」ということです。



犬は決して「かわいい」だけではないのです。
いいことばかりではありません。
大変なこともつらいこともあれば
自分の生活を犠牲にしなければならないこともあります。

自分の「自由」を少しでも奪われたくない人には犬は飼えないし、
飼っちゃいけないし、飼わないでほしいと思います。

都合のいいときにだけ可愛がりたい人は
どうぞロボット犬を買ってかわいがってください。

これから犬を飼いたいと思う人は、目先のかわいらしさだけにとらわれず、
犬を飼うことの「現実」を知ってください。

犬を飼うことに少しでも不安や迷いがあるのなら
「飼わない勇気」を持ってください。

10数年先の自分の生活まで考え、
それ相当の「覚悟」を決めて犬を飼ってください。



そして、一度迎え入れたら
どうかお願いですから一生かわいがってあげてください。

一度でも一緒に暮らした「家族」を絶対に見捨てないでください。
犬と一緒に暮らしていくことを簡単にあきらめないでください。

犬を飼うというのは、こんなに大変なことなのです。


それでもあなたは本当に犬を飼いたいですか?





















犬を飼うということ②

2004年9月4日、文太が家族の一員になりました。




文太が来てから自分の生活が大きく変りました。





文太と一緒に今まで行ったこともなかったところに行き、
一緒に旅行もしました。





たくさんの新しい友達ができました。
文太がいなければ私の人生で絶対に会うことのなかった人たちとの
素敵な出会いがありました。





文太に一日でも長生きしてほしい、そんな思いから健康について
いろいろ勉強するようになり、日々の生活にも気をつけるようになって、
気がつけば自分自身がすごく健康になっていました。





昔はストレスを溜め込んで胃炎や腸炎など
「精神的な理由」が原因の病気にもよくなっていましたが、
最近はそんなことも全くなくなりました。





「好きなことを我慢してまでも長生きしたくないから、
   寿命が縮まろうが死ぬまで吸い続ける!」
そう豪語していたタバコもキッパリやめました。






ほとんど歩くことなんてなかったのに、毎日1時間も歩くようになりました。





毎日毎日楽しくてしょうがなくて笑わない日はありません。
文太がいてくれるから「寂しい」と思ったこともありません。
凹んだときも文太と一緒にいれば嫌なことはすぐに忘れてしまいます。





ご飯を食べることができる。

一緒に遊ぶ相棒がいる。

ともに歩いてくれる仲間がいる。

安心して眠れる場所がある。

自分のことを愛してくれる存在がいる。


そんな何気ない平凡な毎日が一番幸せだということを、
文太に教えてもらいました。

お金で買えない幸せを毎日たくさんもらっています。









それが、「犬を飼う」ということです。





大変なこともたくさんある。
面倒くさいこともいっぱいある。
お金も時間もかかる。

でも、犬との生活は確実にあなたの人生を豊かなものにしてくれます。
犬は何があっても絶対に飼い主を裏切りませんから。



犬と飼うということ






(フレンチブルドッグ文太部長のロハスな毎日 2008年9月4日の記事より加筆修正)







これ、マジメに考えんといけんのやね??

同じカテゴリー()の記事画像
犬の10カ条 ☆ 犬の十戒
同じカテゴリー()の記事
 犬の10カ条 ☆ 犬の十戒 (2011-07-22 10:48)

Posted by Mizuki at 09:51│Comments(4)
この記事へのコメント
うちはインコを飼ってるけど

みんなおんなじ命だから

大変なのは一緒だよね

改めて、スピちゃん・ピヨちゃん

よろしく!!
Posted by しの at 2011年07月22日 12:39
めんどくて読んでない人

約1名←自分
Posted by Obちゃん at 2011年07月22日 16:13
おい!!!  いけない子ね。
うちは、柴犬のロンを一生大切にしないといけないって言うことを、
改めておっもた。
まだまだ若いロンといっぱい遊んであげないとな・・・・。
今からでもいいから、いっぱい遊んであげよう!!
それが、うちにとってできる事だと思う・・・。

ロン、大好きだよ!!  これからもずっとよろしくね!!!
Posted by cl at 2011年07月22日 21:30
なんか考えさせられるね・・・・

泣けてきた(T_T)
Posted by まい at 2011年07月23日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。